コロナ禍でも重要なことに集中できる3つの方法

ライフハック

塩レモンです。

それにしてもコロナで世の中は一変しましたね。もはやマスクを付けなくて良かったときが懐かしい。

コロナによって外に出づらくなった影響で、

スマホに依存しがち…

という方や、

家だと集中力が続かない…

という方が多いと思います。

そこで、今回はこのような状況でどうすれば自分にとって重要なことに集中できるのかについて考えてみたいと思います。具体的には僕が使って効果が高いと感じた3つの手法を紹介します。

自宅の環境を変える

ワークプ レース, ワークスペース, ホーム オフィス, オフィス, デスク

1つ目は「自宅の環境を変える」です。コロナ禍では外出が制限されるため、自宅にいることが多いと思います。

自宅ではいまいち集中できなかったり、だらけてしまったりする方が多いと思います。僕も自宅で勉強したり、読書したりするのは苦手です。どうしても集中力が続かないんですよね。

そこで多くの人は意志力やモチベーションに頼ってしまって失敗します。例えば、

明日こそは本を一冊読むぞ!

と張り切っていたものの、当日になると

YouTube見てダラダラしてたら1日終わってた…

みたいな感じです。

では、どうすればいいのか。

それは意志力やモチベーションのような意識の力ではなく、無意識の力に頼ることです。

多くの人は自分の行動は自分の意志で決めていると思っていますが、それは間違っています。人間の行動というのは意識よりも無意識による影響に大きく作用されます。

例えば、自宅では勉強できないのに図書館に行くとなぜか勉強が捗るということがあります。これは意志の力ではなく、周りが勉強しているから勉強しなきゃいけないという無意識に感じるプレッシャーがその人の行動を決めているのです。

つまり、自分の行動を変えたければ、まずは環境を変える必要があるのです。具体的には、

  • 部屋を片付ける
  • 目のつくところに誘惑となるものを置かない
  • 勉強や仕事をするときは専用の部屋で行う

などが良いと思います。

目標や計画を立てる

書き込み, 計画, デスク, ノート, ペン, メモを取ります, スタートアップ

2つ目は「目標や計画を立てる」です。

計画は立てたほうが良いのは分かるけど、面倒くさい

と思う人が9割だと思います。僕の周りの人にも具体的な計画を立てているという人はいないですね。ちなみに、僕も昔はそうでした。

しかし、この計画を立てるということのメリットはかなり大きいです。

一番大きなメリットとして、コントロール感が上がります。自分の人生を自分でコントロールできていると感じられるのです。このコントロール感は幸福度やストレスとも関わっているので、計画を立てるだけでストレスが減り、幸せになれるのです!

僕は2年ほど前から次の日の計画を立てるようにしています。

計画の立て方は色々ありますが、僕の場合は次の日にやるべきタスクを3つに絞り、優先順位を付けるという方法を採用しています。本当はもっと複雑なのですが、詳しくはまた今度の機会にします。

まずはどんな形でも計画を前日、あるいは当日の朝に立てることが大切です。

ネットと上手く付き合う

携帯電話, スマート フォン, キーボード, アプリ, インターネット

3つ目は「ネットと上手く付き合う」です。

現代に生きる人でネットを使わない人はほぼいないと思います。もちろんそれ自体は構わないと思うのですが、問題はネットのせいで大事なことに集中できなくなる恐れがあることです。

Twitterやインスタグラム、YouTubeなどは気軽に楽しむことができ、多くの人がやっていると思います。

しかし、多くの人はそういったSNSの良い面ばかりを見ていますが、当たり前ですが悪い面も存在します。それは集中力の低下です。例えば、作業に集中しているときにスマホの通知が来るだけで、また作業に集中するまでに15分かかると言われています。

スマホの通知は切っておくのがおすすめ

それに加え、SNSには依存性があるので、

1件の投稿を見るはずが気づいたら1時間経っていた!

ということがしばしば起こります。

また、コロナ禍では家にいることが多いので、ネットに接続している時間は長くなっていると思うので、ネットから悪影響を受ける危険性は必然的に高くなります。

これらのことを踏まえると、ネットとうまく付き合うことは非常に重要であると言えます。そこで

どうしてもネットがやめられない

という方のために2つの戦略を紹介します。

あらかじめネットを使う時間を決めておく

ネットを使わないというのが不可能なら、あらかじめ予定に組み込んでおくことが大切です。

いつでもネットを使っていいとなると際限なく使ってしまい、生産性の低下に繋がります。僕の場合は17時半~24時まではネットを使ってもいい時間としています。

決めておくだけでは誘惑に負けてしまう危険があるので、使っても良い時間以外はスクリーンタイムという機能を使って使えないようにしておきましょう。

あるいは、タイムロッキングコンテナもおすすめです。これはスマホなどをコンテナの中に入れて時間を設定すると、その時間が経つまで開けられなくなるというものです。

値段は少ししますが、スマホ依存の方は買っても損はしないと思います。

一応アマゾンリンクを貼っておきます↓

使うツールを吟味する

楽しそうだからTwitterを使い始めた、友達がやっているからインスタを始めた、といった理由で使うツールやアプリを決めているのは危険です。(多分大半の人がそうだと思いますが)

もしあなたが大事なことに集中したいと考えているのであれば、使うツールを選ぶときは次の戦略を使いましょう。

  1. 使っているツールが自分が大事にしていることにプラスの影響とマイナスの影響どちらのほうが多く与えるか考える。
  2. プラスの影響のほうが多い場合だけ使う。

例えば、僕の場合だとTwitterはやっていますが、スマホには入れていません。

Twitterは発信をするときは優れたツールになりますが、タイムラインなどをいつでも見れるようにすると時間が吸われてしまうという欠点があります。そのため、パソコンからしかTwitterにアクセスできなくすることでこの問題を解決しました。

あなたにもなんとなく使ってるアプリがあるはず!

また、一旦アプリを消してみるというやり方も良いと思います。やり方としては、

  1. 依存に陥っているSNSやゲームなどを一度アンインストールして、30日間その状態で過ごしてみる。
  2. 30日後、生産性や生活の満足度が上がっていたらそのままにし、下がっていたら再インストールする

要するに、お試しでアプリを消してみるということです。

僕はこの方法でゲームやSNSなどをスマホから消してきました。今でも時々やります。

身構えずにとりあえず消してみるという精神でやってみると、案外いらなかったことに気づくのです。

お試しアンインストール、おすすめ!

まとめ

最後まで読んでいただきありがとうございます!

このような状況だからこそできることがあるし、今のうちに良い習慣を身につけておけば、コロナ後も有利になります。

辛い時期はまだまだ続きそうですが、頑張っていきましょう!

ではまた!

参考文献↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました